スマートロックのおすすめ構成

みなさんこんにちは
今回はスマートロックのおすすめ構成について書こうかなと思います

スマートロックのおすすめ構成

一番のおすすめ構成

個人的に一番オススメしたい構成はこちらです!
SESAME5 + SESAMEタッチ + SESAME マグネット
この3つがあれば、賃貸でも楽にスマートロック導入ができ、便利さも実感しやすいかなと思います
しかも全部導入してもなんとたったの 8734円(税込) です!※鍵が1つの場合
それぞれ、簡単にどんなものか解説します

SESAME5

コストパフォーマンスを極めたスマートロック界の異端児(??)
CANDY HOUSE社のスマートロックです
なんといっても、他には真似できない値段設定が大きな強みかなと思います
SESAME5は1個4378円(税込)で購入可能です
機能としても申し分なく、スマートロックに求める機能は大体実装されています
設置は両面テープで行うため、賃貸でも使えるのが大きいですね

SESAMEタッチ

これがあるだけで全然違います
これは「指紋認証・ICカードタッチ」でドアが挙げられるというのが大きな強みです
今まで、SESAMEを開けるのはスマホを開いてSESAMEアプリを起動して、SESAMEとの接続を待って…みたいな待ちがあったのでどうしても鍵を開けるまでにひと手間必要だったんですが、これがあるだけでスマホをSESAMEタッチにかざすだけ!
スマホを出すのすらめんどくさければ、指紋認証でドアを開けることだってできます
もちろん、「指紋認証でドア開けるの怖い…」と思ったらそもそも指紋を登録しなければいいだけです
SESAMEタッチは1個3278円(税込)で購入可能です
ちなみに、Apple Watchがある方はウィジェットで簡単に開けられるので、これを買う必要はないかもしれませんね

SESAME マグネット

上にも上げた通り、SESAMEデバイスは基本的に両面テープで貼り付けることになります
そこで気になるのは、撤去するときのことだと思います
3Mの強力テープで貼ることになるので、剥がすのも大変だし剥がした跡が残ったり、きれいに剥がしても日焼けしててつけてたところだけ色が変わっていたり…ということがあるかもしれません
そこでこのSESAMEマグネットです
SESAME製品をマグネットで設置できるようになります
設置も撤去も超簡単です
難点としては、簡単に剥がせるので外に貼ってると機器ごと盗難されてしまう可能性が高まる点があります
SESAMEマグネットは5個入りで、1パック1078円(税込)です

オートロックの場合

マンションのオートロックもスマートロックで突破したい場合、上3つのデバイスに加えて、
SESAME Bot 2 + SESAME Hub3
が必要になります
それぞれ簡単に解説します

SESAME BOT2

Switchbotのbotといえばピンと来る方もいると思います
物理ボタンを押すことができる小さい機械です
これがあれば、オートロックの解錠ボタンを物理的に押せるようになるので、オートロックだからとスマートロックを諦める必要はありません
ただ注意点として、マンションのオートロックって自分の部屋番号を押さないと解錠できないので、
「部屋番号を押す」→「スマホからアプリを起動する」→「SESAME BOT2を起動させてオートロックを解錠」
みたいな割かし面倒な手間が発生します
もう一つ注意点としては大体のオートロックって応対ボタンを押してから解錠ボタンを押す、みたいな流れになるのでSESAME BOT2を2個買わなきゃいけなかったりします
1個2178円(税込)で購入できます

SESAME Hub3

Switchbotハブミニといえばピンと来る方もいると思います
ただ本命の赤外線機能はまだ使えないのかな?現時点ではページに乞うご期待と書いているので、そのうち使えるようになるのかもしれませんね
これがあると何ができるかというと、SESAME BOT2をWiFi経由で操作できるようになります
もともとSESAME BOT2はBluetoothでしか操作できないので、5階とかに住んでたらBluetoothが届かないので解錠できないということになります
なので、これがないとオートロックの突破ができないので、Hub3は必須アイテムですね
1個2178円(税込)で購入できます
ちなみに過去のSESAMEスマートロックはWiFiモジュールというアイテムでWiFiに繋ぐので、互換性はありません

まとめ

SESAMEはスマートロックを試すにはとてもいい価格設定なので、使ってみて便利だけどいろいろ不満が出てくるならSwitchbotのスマートロックに乗り換えたりということができます
スマートロック入門用アイテムとして最適だと個人的に思っています
機能も申し分ないですよ!
ぜひみなさんも上で紹介しているアイテムを購入して、快適なスマートホームライフを送ってください!